クルヴェット名古屋・スタッフブログ
愛知県名古屋市のゲストハウスウエディング結婚式場

皆さん、こんにちは。
厨房のはがです。
最近ずいぶん寒くなり、どうやら今日の夜から雪が降るようです。
体調管理にも気をつけましょう。

さて、先日はクリスマスがありましたね。
皆さんはどうお過ごししたでしょうか。
僕はお世話になっているケーキ屋さんのシェフのもとにお手伝いに行ったという
なんのトキメキもない日々をおくりました。

 

そして、クリスマスが終われば今年ももう終わりますね
今年が終わる。そう、年越しです。
そんな年越しに纏わる豆知識です。
大晦日という言葉は広く浸透していますが、なぜ12月31日にその名が付けられたのか、ご存知ですか?

そもそも晦日は毎月の末日を指しています。今では「晦日」という漢字を使っていますが、もともとは「三十日」と書いていました。
というのも、旧暦を使用していた時は、月の終わりは30日。(月によっては29日)
しかし、新暦に変わると31日まである月ができたので、みそかはいつの間にか30日を表すというよりもその月の一番最後の日という意味合いに変わりました。

また、晦日は「つごもり」とも読むことができます。
旧暦では新月を1日と定めており、晦日はちょうど月が隠れる日にあたります。月の最終日に月が隠れて見えないことから、月隠(つきごもり)→つごもりとなったようです。

12月31日はその年最後の特別な末日を表す、「大」をつけ、大晦日となりました。

というわけで、皆さん良い年越しを。