クルヴェット名古屋・スタッフブログ
愛知県名古屋市のゲストハウスウエディング結婚式場

未分類の記事

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
厨房スタッフの大島です!

先日、地元の岐阜県恵那市に帰り 祖父と祖母が働いている
澄ヶ瀬ヤナへ行ってきました!

澄ヶ瀬ヤナは川の近くで鮎の塩焼きや五平餅を食べることができます




特に鮎の塩焼きはすごくこだわって手間をかけて作っています

生きたまま鮎を串にさして炭火で焼いています


1時間じっくり焼き上げるので頭から尻尾まで食べることができます^^

外はカリッと 中はフワフワしているのでとても美味しいです

10月上旬まで営業しているのでぜひ皆様も足を運んでみてください!!

以上 厨房の大島がお送りしました!!

 

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆さん

こんにちは!

本日のブログは秋の季節が好きな藤江優香がお届けいたします。

 

早速ですが、皆さんは結婚式に参列したことはありますか?

結婚式は、新郎新婦の個性がとても出る日だと思います。

例えば、新郎新婦のドレスやタキシード、披露宴会場のコーディネート、会場の装花

飾りつけなど他にもたくさんあると思います。

中でも、会場コーディネートは新郎新婦の個性がでるポイントだと思います!

そこで、本日は披露宴会場のコーディネートについてお話しいたします。

 

披露宴会場のコーディネートは、テーブルクロスの色、ナフキンの色や折り方、

テーブルのお花を変えるだけでがらりと会場の雰囲気が変わります。

カジュアルな雰囲気を出したい方はテーブルクロスをクリーム色など

落ち着いた色を使い、お花の種類や色を変えるだけで

カジュアルなコーディネートになります。



また、海をテーマにしている方ですと、

テーブルクロスを水色にしてテーブルのお花にはブルーを入れ、

まわりに貝殻を置いても可愛いですよね!



秋が好きな方は、テーブルクロスの色をエンジにしても

季節感を感じていただけるかもしれませんね。

 

このように披露宴会場のコーディネートは、組み合わせやお花でかなり変わります。

クルヴェット名古屋では、テーブルクロスの色や柄が60種類以上あり、

ナフキンも色や折り方を自由に選ぶことができます。

また、テーブルのお花もお花屋さんと直接お打ち合わせをしていただけますので、

新郎新婦らしい会場コーディネートができると思います!

是非、クルヴェット名古屋でおふたりらしい会場コーディネート創り

素敵な一日を一緒に創りましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様、
こんにちは!

今日もクルヴェット名古屋では
素敵なご夫婦が誕生いたしました

「あきひろさん&まなみさん」です

さわやかな夏空に包まれて
おふたりの一日はスタートします

今日はおふたりが大好きな「ひまわり」に囲まれた一日になるよう
たくさんたくさん一緒に考えてこの日を創り上げてきました

おふたりが選んだのは 人前式

待合では全員の皆様に お祝いの言葉を添えてもらい
1本ずつひまわりを
持っていただきました
そのひまわりが、承認の意味を表します

人前式では、両家のお母様から
誓いの問いかけを行っていただきました
愛のあふれる 一言一言が おふたりとゲストさんの胸にしみわたります

そしてひまわりと大事な皆様に見守られながら
触れ合いながらの退場
とても素敵ですね


そしてパーティ

おふたりの入場と共に、
メインの席にひまわりを添えて 完成させるというワンシーンも作りました

たくさんのこだわりを込めて 創ってきたため
どの写真をセレクトするか迷うくらい…

乾杯酒ひとつとっても
ゴールドのお酒が、注ぐとブルーに変わる仕掛けを!
さわやかなブルーと、ひまわりのイエローがとても素敵にマッチします
テーブルがお色直しする瞬間です


おふたりのオリジナルケーキも、
おふたりそれぞれの大好きなキャラクターを乗せた
マスカットがたっぷりのケーキ♪

そしてふたりからのおもてなしはまだまだ続きます

なんとお家でぎょうざを一緒に作るのが好きなおふたり!

そんなぎょうざを今日は皆様に振る舞います^^

おふたり自ら 目の前でぎょうざを包んで、フライパンで焼いて…という工程を
皆様にご披露いただきました!

ぎょうざのいい香りが会場に♪
おふたりの焼き餃子以外にも
スープ餃子、蒸し餃子。

一口サイズの餃子を楽しんでいただきました!

そのあとは、、、

まなみさんとまなみさんのお母様による「サックス・ピアノ演奏」
ずっと吹奏楽と青春を過ごしてきたまなみさん。

今日は、
「You raise me up」という曲を
出会ってくれた皆様へ感謝の気持ちを込めて 演奏していただきました

優しくも、力強い音色に
会場全員が魅了されました

そしてあきひろさんから演奏後に漏れる ただただ「ありがとう」の言葉。
その一言に大きな愛を感じました

たくさんの愛と優しさと涙で包まれた一日となりました

真面目で思いやりと愛に溢れた
本当に優しいおふたり

最後にわたしへ届けてくださった言葉のひとつひとつも
嬉しくて嬉しくて
涙が止まりませんでした

心から人を思いやれるおふたりは
関わる人々を幸せにする力があります
これからもおふたりへ たくさんの幸せが降り注ぐことを 心から願っています

あきひろさん、まなみさん
末永く、お幸せに・・・!

おふたりのウェディングプランナー:中村

0825

今日もここクルヴェット名古屋で 笑顔いっぱいの結婚式が行われました

新郎 たかゆきさん
新婦 ひかるさん

優しくて、心がとても温かくて、楽しいことがだいすき
まわりからも愛されるおふたりです

そんなおふたりの一日のスタートは
タキシードとウェディングドレス姿でお互いに逢う
ファーストミートがはじまりです


普段は笑顔しか見せないおふたりも
この瞬間だけは想いがこぼれてしまいます
お互いに「これからもよろしくね」そんな温かい想いが重なり
おふたりの一日がスタートしていきます

そしてその後ご家族の皆様とも対面式を行われました
自然と涙が溢れだし 自然と握手をする
そんな姿が「家族」のカタチを物語っているように感じました


結婚式の見どころは沢山ありますが
中でも印象に残ったシーンは挙式の時間です
おふたりは人前式を選んでくださいました

おふたりが産まれた日=ファーストページ

おふたりが産まれた日がどんな日だったのか
どんな子だったのか
大きくなったらどのような子になっていただきたいのか
おふたりが産まれたときのストーリーを
この世に産まれた最初の1ページとして
お読みしました

もしかしたら おふたりも初めて知るストーリーだったかもしれません
改めてお父様お母様の愛情を感じていただけた瞬間でもありました

誓いの言葉ではおふたりの想いがこもった誓いの言葉を言っていただきました
「必ずいい夫婦になる」とみんなが実感するような素敵な誓いの言葉でした

とても素敵なお時間になりました

挙式の後は幸せになりたい女性の陣限定
ブーケプルズで、幸せを勝ち取っていただけました!

おふたりが楽しみにしていたパーティのスタートです!

ゲストの方におふたりとのお時間を大切にしていただき
お写真もたくさん撮っていただきました
とても温かいお時間となり、たくさんの方の笑顔があふれる
お時間となりました

でもやっぱり外せないのは
おふたりのウェディングケーキ!


おふたりがオーダーしたケーキはいちごがたっぷりのケーキ^^

ひかるさんもケーキを見て かわいい~と喜んでくださいました

お色直し入場では
カーテンが開くと楽しそうなおふたりが!


ゲストの皆様におふたりがご準備したアイスを
プレゼントしならがラウンドしていきました^^

まだまだおふたりからゲストの方へのおもてなしは続きます!
おふたりがご用意したのは「ラーメンビュッフェ」
ゲストのみなさまの笑顔もあふれるお時間となりました!

披露宴の最後にはおふたりからゲストへ感謝の想いを伝えます

きっとゲストの方の心にも届いたと思います
おふたりにとってもありったけの気持ちを
伝えられるお時間となったのではないでしょうか?

皆様に祝福される中おふたりは門出され 披露宴は結びとなりました

たかゆきさん ひかるさん
本日は心からおめでとうございます!

来てくださったゲストの皆様が
全員大きな家族のような一体感があり
笑いと涙の最高の1日になりましたね

おふたりが皆様に愛されていることが
そしておふたりが皆様を大切に想っていることが
伝わってくる瞬間がたくさんありました

たかゆきさんとひかるさんの担当プランナーができて
私はとっても幸せでした^^

また名古屋に帰って来たときには
ぜひクルヴェット名古屋に遊びに来てください

ずっとずっとお幸せに♪


おふたりの担当プランナー:西村彩華

クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日は可児が担当致します。

8月にも関わらず、昨日は天候が荒れてしまいましたが
大丈夫でしたでしょうか。
来週からまた猛暑日が続くようなので
体調には十分お気を付けくださいね。

明日から土曜、日曜ということで結婚式もございますが
ブライダルフェアも開催しております!
結婚式に対してのご相談はもちろん、
クルヴェット名古屋のシェフのお料理も試食していただけるフェアでございます★

結婚式場に実際にお越しいただくだけで
今までイメージできていなかったことがより具体的にイメージが膨らみ
ホームページやネットではわからないことも
現場のプランナーから直接お伝え致します!

ブライダルフェアのタイミングを悩まれる方もいらっしゃいますが
具体的なお日にちが決まっていなくても、イメージがなくても大丈夫です!
ブライダルフェアに参加いただくだけで徐々に
わからなかったことも解決していきますので
時期やお日にちにこだわりがございましたら
お早めにご予約をお願い致します★



フェア・ご見学専門ダイヤル
052-562-5528
クルヴェット名古屋ホームページ

是非お気軽にご予約をお願い致します!

クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは黒子がお届けいたします

皆様 今年の夏はいかがお過ごしでしょうか

今年の夏は「平成最後の夏」とも言われております

私は日曜日から4日間お休みをいただいて
実家のある群馬県に帰省しておりました

そんな中 台風の影響で気候も涼しくなってきたため
家族みんなでBBQや花火をして
充実した時間を過ごすことができました

テラスを使ってのBBQは最高です!

気持ちの良い風にあたりながら
何気ない会話をして過ごすことのできた時間は
とてもくつろぐことのできた穏やかなお休みとなりました

この時期になるとクルヴェット名古屋でも
テラスを開けて心地よい風を感じてもらうことがあります



風にあたりながら過ごすのはとても素敵ですよね

結婚式という時間の中で
皆様にくつろいでいただくためには
会場の設備は必要不可欠なんです

でも雨が降ったらテラスが使えない・・・

それはとても寂しいと思います

会場を見に来たときは晴れだったけれど
当日の雨を想像する方はほとんどいないはずです

だからこそ設備は大切なのです

クルヴェット名古屋は「全天候型」
どんな天気でもいっさい気にすることなく 過ごしていただけます



そしてどんな方でもクルヴェット名古屋という
「おふたりのお家」に一足踏み入れた瞬間
幸せの時間を過ごしていただけます

それは新郎新婦でも
ご家族でも
大切なゲストの皆様でも一緒です

おふたりにとっての大切なお家
クルヴェット名古屋で過ごしましょう

最後までお読みいただき ありがとうございました
実家に帰り 久しぶりに親の作る大好物のはるまきを食べれて
幸せ気分のこまゆがお届けしました!

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様!こんにちは!

ここ最近、過ごしやすい日が続き秋の訪れを感じます
まだまだ暑い日は続くと思いますので
熱中症には気をつけましょう!

先日、クルヴェット名古屋の一階にある
クルヴェットダイニングで2日間料理長をさせていただきました!
もうすでにダイニングに足を運んでくださってるお客様もいらっしゃると思いますが
クルヴェットダイニングをまだご存じない方に魅力をお伝えします!

クルヴェット名古屋には平日限定でディナーのコースが食べれるんです!
クルヴェットダイニングを手がける料理長は
“丹羽シェフ”!
クルヴェット名古屋の向かいにある姉妹店のブルーレマン名古屋の料理長でした!
なので、ブルーレマン名古屋で結婚式を挙げた新郎新婦さんが丹羽シェフの料理をもう一度食べたい!!と
ダイニングに足を運んでくださったり、
クルヴェットで結婚式を挙げた方、これから式を挙げる方もクルヴェットダイニングへ来て下さいます!

通りすがりの方も食べログやインスタ、
ネットで見つけて来てくださる方もたくさんいらっしゃいます!

シェフが厳選した 野菜 肉 魚 だけではなく
お皿 盛り付け などを見る楽しみもクルヴェットダイニングでは味わえます!

そんなクルヴェットダイニングで先輩の芳賀さんと2人で
2日間料理長をさせていただきました!

いちからメニューを考え、創りあげた
オリジナルフルコースです!

各店舗の料理長、同期、先輩、後輩、
地元の友達、家族、お世話になっている業者さんなど

たっくさんの方々が私たちのフルコースを食べにきて下さいました!

結婚式とはまた違ったフィールドですが
何度も何度も試作をし
やっとできたフルコース



そんな心を込めて考え、作ったフルコースを
いつもお世話になっている方に食べてもらう

 



私は今年で3年目を迎えました
まだまだ未熟です。
何冊も本を買い
色々なシェフに相談し
市場に足を運び
食材を選び
ノートに絵を描き色を塗りイメージを沸かせ
試作をたくさんし
料理を追求し
自分の思い通りになるまで試作を重ねました。

この経験を踏まえ、自分のレベルアップそして、料理を作る楽しさ、食べてもらう嬉しさ、をこれからの新郎新婦さんの大切なゲストの皆様に心を込めて料理をつくります。

クルヴェットに見学に行こうか検討中の方!
私なら料理の魅力をお伝えできます!

クルヴェットは料理にも力を入れる会場です!
わからないこと、知りたいことなど何でもご相談ください!

最幸の結婚式を最高な料理でおもてなし!!
必ずお二人の想いをカタチにします



本日は厨房の大橋がお送りいたしました。

クルヴェット名古屋のスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!本日のブログは伊宝田がお送りいたします

私は小さい時から音楽が好きで
音楽をよく聴いています

音楽を聴くと
良いことがあった時は気持ちが高まったり

辛いことがあった時には元気になれたり
悲しいことがあった時には心が落ち着いたり

曲調によって盛り上がったり
感動して涙が出たり

歌詞を見ても元気になれたり
せつなくなったり

その時の状況によって感じるものが違い
どんな時にでもパワーをくれる
そんな音楽が大好きです

落ち込んだ時に聴いた曲
家族との思い出の曲
いつも聴いていた曲

久々に聴くと
当時の出来事を思い出し
懐かしく感じる

その一曲で気持ちが明るくなり
自然と笑顔になれる

その曲で迷った時や悩んだ時
頑張ろうと思える

悲しい時に聴くと
心に響くものがある
音楽にはそんな力があると思います

みなさんにも
「大切な曲」「思い出の曲」
そんな音楽があるのではないでしょうか

結婚式では友達や家族
おふたりの大切な人が集まる場所です
好きな曲や思い出の曲を使い
おふたりらしく結婚式を彩ってみませんか

私は結婚式でいいなと思う曲は
ひまわりの約束という曲です

皆様の好きな曲や思い出の曲をぜひ教えてください!

8月18日(土)
ここクルヴェット名古屋に一組の夫婦が誕生しました

新郎たつやさん
新婦あずささん

学校の先生
長野出身
趣味にも共通点の多いおふたり

とても優しく 穏やかで
人想いのおふたりは誰からも愛される素敵な新郎新婦です

結婚式当日 クルヴェット名古屋にお越しいただいたおふたりは少し緊張した様子・・・
どことなくソワソワしています

ファーストミートがあるため
一旦バイバイをし 準備を進めていきます

お支度が整い
まずは新郎たつやさんから挙式会場へ進みます

前髪をあげ タキシードでピシッとしたたつやさん
とてもカッコいい姿にスタッフも感動です

そしてチャペルの前に立ち 扉が開くと・・・

お花一つ一つにお写真が置いてあります

写真の裏にはあずささんからのメッセージが丁寧に書いてあり
すべてを集め 一番前に進むとそこには一通の手紙があります



あずささんからたつやさんへの想いのこもったお手紙です
まさかのサプライズにたつやさんの目には涙が溢れます

そして手紙を読み終わると
「たっちゃん」
あずささんの声が響き ウェディングドレス姿のあずささんが入ってきました

より感動の深まる素敵な対面をし
おふたりの1日がスタートしていきました



そして待合室にはゲストの方が集まり始め
おふたりの教え子さんも大集合!

たくさんの方に囲まれ 挙式のスタートです

指輪の交換ではおふたりがじっくりと見つめながら
ゆっくりと指輪をおくります

ある打合せでおふたりがプロポーズのお話をしてくれました

プロポーズの時 たつやさんはあずささんへのプレゼントとして
とても可愛いプリザーブトフラワーのボックスと
アルミホイルの指輪を贈ったそうです
そしてそれをとても嬉しそうにお話ししてくれた
あずささんのお顔をはっきりと覚えています

その時おふたりにとって指輪はとても大切なものだと感じ
とても心が動かされました

きっとおふたりの中ではこの指輪交換がとても大切で
深い意味のある時間になったはずです

交換するおふたりのお顔はとても幸せそうで
ゲストの皆様を惹きこんでいました

温かい拍手で包まれ
お子様からご年配の方までたくさんの方に祝福された挙式となりました

挙式のあとには生徒さんタイムを行います
待合室で生徒さんからの「おめでとう」やプレゼントにとても嬉しそうなおふたり

とてもたのしい雰囲気の中
生徒さんタイムを過ごしていただきました

そしてここからはパーティーの入場です!

緊張感はどこかに吹っ飛んだ様子の新郎新婦
楽しいお時間がスタートしていきます

おふたりが楽しみにしていたケーキイベント!
実はここには特にたつやさんが大好きなキャラクターが潜んでいます

 

それを見てテンションがさらにあがったたつやさん
その姿を見てあずささんも嬉しそう!

ゲストの皆様の甘い歓声のもと
ケーキイベントは大盛り上がりで結びとなりました

おふたりが中座し
ゲストの皆様にはゆっくりと過ごしていただきます

そしておふたりの準備が整い
お色直し入場となります

ゲストの皆様には新婦あずささんのドレスの色が何色か
待合室で投票していただいておりました

4択の中から選び 投票していただきました

そしてカーテンが開き
素敵な姿にチェンジした新郎新婦の入場です



黄色に投票した方の中にはガッツポーズをする方までいて
喜び・歓喜の溢れる入場となりました

そして黄色に投票した方から2名の方には素敵なプレゼントが!
豪華プレゼントの当たる楽しいお時間になりました

お時間はあっという間に過ぎていきます

おふたりの人柄からあふれる空気感はとても温かみがあります
そしてみんなを笑顔にするパワーがあります

ゲストの皆様も本当に楽しそうに
嬉しそうに過ごしておりました

いよいよクライマックスのお時間がやってきました

おふたりはご家族・ゲストの皆様に感謝を伝え
おふたりの門出となりました

たつやさん・あずささん
本日は本当におめでとうございます!

はじめて会った時の印象は
優しそうなおふたりだな・・・

そして打ち合わせを進めていくにつれて
冗談を言い合いながら話すおふたりの姿に惹きつけられていきました

こんな学校の先生だったら幸せだなと思えるほど
人のことを思いやる心の広い新郎新婦

そしてあずささんから聞いたプロポーズのお話しが
とっても大好きです!

一緒に創ってきた時間
一緒に過ごした当日
1番近くでおふたりの姿を見守ることができたことは心から幸せです

担当を任せていただき ありがとうございます!
またいつでもここに帰ってきてください

本日は本当におめでとうございます!



担当プランナー:黒子

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

先日開催されました夏祭りでは、 たくさんの新郎新婦に会えて
とてもパワーをいただいた中村が本日はお届けいたします!

夏祭りにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今年の夏祭りを踏まえ、来年はより素敵な一日になるようパワーアップしてまいります。
ぜひ来年のご参加をお待ちしております!

今回、夏祭りで久しぶりにお会いしたお客様から嬉しいお言葉をいただきました。

私はもともとお隣にあるブルーレマン名古屋で4年プランナーをさせていただいておりましたが
そのときの2015年に担当させていただいた新郎さんが
「クルヴェット名古屋のブログ見てるよ」
と言ってくださったのです!

ブルーレマンだけでなく、クルヴェット名古屋のブログもお読みいただいているとのこと、本当にうれしいです!
今後も素敵な情報を発信していけるよう、努めてまいります!
(まさきさん、ありがとうございます!^^)

 

さて、本日は「新郎謝辞」について書きたいと思います。

「新郎謝辞」とは、披露宴のラストに皆様へ向けて 新郎が述べるお礼のご挨拶のこと。

現在、挙式を控えていらっしゃる皆様は、
進行・タイムスケジュールのお打合せの中で、プランナーより
「ラストは新郎謝辞でしめていただきます」
とお伝えさせていただいていると思います。

その際、よく耳にするのが
「どれくらいの長さですか?」
「これって何も見ない方がいいですか?」
「どんな感じで話せば・・・」
「テンプレートありますか?」  などなど。

正直、「新郎謝辞」「文面」で検索したらいろんな文章が上がってくるとは思いますが
今日は中村のこだわりをお伝えできればと思います。

 

自分の言葉・そのときに感じている気持ちを大切にする!

「全部文章を覚えて話すのは、忘れてしまって真っ白になりそう…」
そんな方!

書いて読むのは、全然いいと思います。

もちろん、何も読まずにお話しできたらスマートですし、かっこいいかもしれませんが
真っ白になってしまって、伝えたいことがちゃんと伝えられないことは避けたいものです。

その際に大事なことは、
・準備期間で感じた皆様への想いを伝える
・考えてきた内容にプラスで 今の気持ちを添える
ことです。

考えてきた内容を読んでいるにも関わらず
今日、皆様からの祝福をいただき、嬉しい気持ちでいっぱいです
と読むのは、少し違うような気がします。

それと同じように伝えたいのであれば、
今日まで準備を進めてくる中で、改めて今日お越しいただいている皆様に支えられて今があると感じました
と、準備期間で感じた感謝を伝えてみてはどうでしょうか。

そして、結婚式1日を過ごして感じた想いを、ぜひ今の自分の言葉で付け加えてみてほしいです。

例えば・・・
正直、結婚式をするまでは 結婚式はしなくてもいいかなと思っていた部分もありましたが
こんなに大事な皆様に見守られて 最高の時間を過ごすことができ
改めて 夫婦で頑張っていかなければならないなと 感じることができました


きれいな言葉でなくてもいいと思います。
今日感じたことは、自分の言葉で伝えてみましょう!

また、謝辞の文章例を見ていくと、かしこまった、硬い言葉が多く使われているケースが多いです。

ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます
よく聞くフレーズですが いつもは使わない言葉です。

そこを例えば
これからも変わらぬお付き合いと、ご指導いただけますと幸いです
など、自分の言葉に置き換えてみるのもいいのでは、と思います。



自分の家族へ感謝を伝える!

新婦の、家族への手紙というプログラムはありますが
新郎が家族へ感謝を言葉で伝えられるタイミングは、ここしかありません。

ぜひ、「ここで私も家族へ感謝を伝えさせてください」と 皆様への感謝のあとに お話しいただけるといいかと思います。

また、そのときは、家族へ敬語を使わなくて大丈夫です。
ぜひいつもの言葉で「ありがとう」とまっすぐ伝えてみてください。



相手のご家族へ感謝を伝える!

ご自身の家族への感謝のあとは、
お相手のご家族へも感謝と決意を伝えましょう!

そこでポイントは
〇〇さんを、ここまで素敵な女性に育ててくださり ありがとうございます
というフレーズは 極力使わない ということです。

相手の親御様に「育ててくれてありがとう」というのは、少しおこがましい感じに受け取られる可能性も。

同じような想いを伝えるために 少し言葉を変えて
結婚を応援してくださり ありがとうございます
〇〇さんとの結婚を認めてくださり ありがとうございます
などとお伝えするのがオススメです。

そして、必ず自分が守っていく!という決意表明を改めてお伝えいただけると素敵だと思います。

さて、本日は「新郎謝辞」について 3つのポイントを伝えさせていただきました。
参考になりましたでしょうか。
今後挙式を控えていらっしゃる皆様、考えてみてくださいね。

謝辞の内容も、プランナーにお見せいただければ、アドバイスもさせていただきます!
ぜひ、自分の言葉で 皆様への感謝を伝えましょう!

本日は夏休みで真っ黒に日焼けした中村がお送りいたしました。