なんだか某番組のパロディみたいになってしまいました
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様
こんにちは!清水です
本日は、私の大好きな大好きな
キッチンの窓からお届けする、美味しいお料理について
少しご紹介したいと思います
オープンキッチンだからいつもピカピカ
❝誰に見られても困らないキッチン❞
って、なかなかないんです
料理長の五十嵐はお野菜にこだわっているので
結婚式中に使用するお野菜はたくさん!
色とりどりで、ゲストからも歓声があがります
が!!!
お野菜の色だけではなく、食材が盛り付けられる
「お皿」にもこだわっています
カラフルなお皿に彩りよく盛られるお野菜たち…
美味しそうだなぁを通り越して愛しく感じます…
(私はお肉が大好きです)
こちらの調理の最中も
ゲストの方はオープンキッチンからリアルタイムでご覧いただけます!
お越しいただいた際は、是非、
オープンキッチンの窓から素敵な景色をご覧ください^^
以上、お肉大好きな清水がお送りしました!
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは小川がお送りいたします!
8月もあと少しで終わりますね。
皆さんどのような夏をお過ごしでしたか。
私は先日、大好きな友人と
大好きなドライブに行ってきました!
久しぶりに名古屋を出て
大学生の夏によく訪れていた琵琶湖へ。
少し水辺にも寄り道をして
しっかりと日焼けをしてきました。
私にとって琵琶湖周辺は
思い出が沢山詰まった場所です。
思い出の曲を聴きながら懐かしい風景を眺める、、
なんだか心が安らぎ
浄化されるような気がしました。
皆さんにはどんな思い出がありますか?
思い出の場所や風景は
時が経っても変わらず特別で
思い返すと懐かしくて心が温かくなりますよね。
それってとても素敵なことだと思います。
私はどんな思い出も
その時々の想いも、大切にしたいので
写真やメモに残すことを心掛けています。
どんな小さな出来事でも残しておくことで
‟あんなことがあったな”
‟この時こう思ってたなぁ”と、
見返すと同時に思い返すこともできます。
また、思い返した時に
今まで感じることができなかった
誰かへの想いや感謝の気持ちに
気づくこともあると思います。
そして、そんな思い出や想いを結婚式に取り入れ
大切な方々に感謝の気持ちを伝えることができたら
もっともっと素敵な結婚式になると思います!
これから結婚式を控えている方や結婚式を考えている方
また、結婚式を挙げた方にも
今までの沢山の思い出を振り返っていただく
機会になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様、
こんにちは!
本日のブログは長縄がお送り致します
8月も残すところ、あと数日ですね
夏が明ければ「秋」がやってきます
そう…!来月から9月です
まだまだ暑い日が続き
なかなか秋の気分にもっていくのは難しいですよね
お買い物にいけば、
洋服は既に秋物が販売されており、
もう世間は秋モードなのか..と思いました
そこで、本日のブログはこれから秋を迎える為に
秋を先取りしたコーディネートや提案をご紹介したいと思います
秋といえば、皆様何を思い浮かべますか
私だったら「食欲の秋」と答えます…(食べることが好きでして…)
秋はおいしい食材や秋ならではの食材がありますよね
お料理で秋の食材をふんだんにつかったものはよくある話ですが、
ウエディングケーキではどうでしょう!
ケーキといえば、
生クリームのケーキやチョコケーキなどが
馴染みがあるかと思いますが、
この季節なら栗やさつまいものケーキもおすすめです!
コーディネートでは、
秋といえばオレンジ色ではないでしょうか
暖色系であたたかみのある色で
夏から秋にかけてのおすすめの色と言われております!
ポジティブな気持ちになる効果もあるお色ですので
より幸せな気持ちも増すと思います
ワンポイントでいれたり、テーマカラーとしてメインでいれたり
お花やテーブルクロス、ナフキンなどの
取り入れるものによって会場のコーディネートもがらっと変わります
オレンジ自体が目をひくお色なので、
おしゃれ度をよりアップさせるカラーですよ!
オレンジの色味のように、
ゲストからのあたたかい祝福をうけ
ハッピーな気持ちになるこの色で
これから迎える秋のウエディングを満喫しませんか
秋のウエディングの魅力はまだまだ沢山ありますので
ぜひ、ご興味のある方は担当プランナーにお申しつけくださいね
以上、秋が待ち遠しい長縄がお送りしました
最後までお読みいただきありがとうございました
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様
こんにちは!タイトルの通り、お誕生日を迎えた清水です!
7月30日のしし座A型、
好きな芸能人は松岡修造!!
そんな私へ、クルヴェット名古屋の皆がお祝いしてくれました・・・
何歳になっても祝ってもらえるのは幸せなことです^^
私の人生の夢だった
31アイスクリームのお誕生日ケーキを
あきさんが買ってきてくれました;;
(しかも年齢が書いてない!最高です!!!!)
実は私はアイスが大好き!!
1日に3つ食べる日もあるくらい大好きです^^
自粛なのでお出かけはできませんが
いつかアイスクリームを食べにみんなでいきたいです^^
「おめでとう」って言われる幸せを
改めて感じることのできたお誕生日でした!
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さん
こんにちは!今回のブログは副島がお送り致します。
今回は「BGM」についてお話致します。
BGMって何?となる方も多いと思います。
BGMとは結婚式で使用する音楽や映像の事です!
結婚式でBGMってあまり馴染みがないかもしれません。
ですが!結婚式の雰囲気を変える一番大切な役目をしています。
入場の瞬間を盛り上げたり
新婦の手紙で感動なシーンを創ったりするのもBGMの役目です。
例えば盛り上げる為にはポップな曲をかける事で
会場一体に明るくできます。
また新婦からの手紙はしっとりとした空気感にする事で
涙する方もいらっしゃいます。
BGMってとても素敵ですよね!
そんなBGMを私たち株式会社ブラスはプランナーが担当しています。
他の式場だと音響専門の会社にお任せしている事が多いです。
その中でなぜ私たちプランナーがするのかというと
おふたりの事を沢山しっているプランナーがする事で
おふたりらしい曲や各シーンで合う曲の提案が出来るからです。
おふたりが選んだ曲に対する想いを知った上で
BGMを担当する事により更に結婚式に対する想いも強くなります。
曲を選んだ理由があれば
是非担当プランナーに選んだ理由など伝えて頂けたら嬉しいです♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。
そえ
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さん、こんにちは!
夏真っ盛りですね!
暑いですが、洗濯物もよく乾き
カラッとしたお天気が続きますね
そんな日常の中で何も変わらないごく普通の毎日
少し特別感がある日を毎月つくったら、
なにか楽しみを感じられそうと思うことも・・・
記念日も様々ですね
お付き合いした日
入籍した日
結婚式した日
お互いの誕生日
年に何回かお祝いできそうな素敵な日があります
というのも、
今日は8月22日「夫婦の日」
夫婦ともなれば毎日一緒にいます
毎月来る22日にはほんの少し
特別に過ごしてみるのも、いい気分転換になります
気晴らしにお出かけしたりするのも素敵です!
いつもの手料理を凝ってみるのも素敵です!
そして素敵な記念日には是非レストランにいくのも♪
クルヴェット名古屋ではレストラン営業<をしております
クルヴェット名古屋で結婚式をした方限定ではもちろんありません
一般のお客様はもちろん、ブラスグループで結婚式を挙げられた方も
是非、お越しください^^
かけがえのない一日を創ったあの日をもう一度
思い返してみるのも素敵です・・・
普段なかなか伝えられない感謝の気持ちや
愛情ある言葉も伝えられるのも記念日です
世のご夫婦の皆様!
素敵な日をお過ごしください
本日は今絶賛、フレンチが食べたくなっている
可児がお送り致しました^^
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様こんにちは!
いつもご覧いただき、ありがとうございます
今回は結婚式にかかせない
ケーキイベントについてご紹介します
ケーキ入刀は、新郎新婦の初めての共同作業であり
結婚を祝福してくれるゲストへの幸せのおすそわけ
という意味も込められています
ケーキ入刀の瞬間は、ゲストにとってシャッターチャンスでもあります!
おすすめなのが、入刀の瞬間にバブルマシーンから
たくさんのシャボン玉がおふたりを彩る演出です
そしてケーキ入刀のあとは
ファーストバイトが定番ですよね!
ファーストバイトの量は愛情分と言われています
新郎さんには普通のスプーンではなく
BIGなスプーンで食べていただきましょう!
また、お酒が好きな新郎新婦におすすめなのが
ビールでファーストバイト?
ケーキも有名なビール缶のデザインにすれば
ゲストもびっくりのおふたりらしいケーキイベントに!
ファーストバイトのタイミングで
ゲストにもビールをご用意して、全員で乾杯も面白いと思います^^
また、おふたりの大切なゲストへ
ケーキのおすそわけで感謝の気持ちをお伝えするのはいかがでしょうか?
例えば…
お母様へ「今まで美味しいごはん、ありがとう!」の
気持ちを込めてご両家同時にサンクスバイトをすれば
ご家族や親族も盛り上がること間違いないです!
ケーキイベントは結婚式の目玉イベントです
おふたりらしいケーキのおすそわけで
ゲストにも幸せを感じていただきましょう♪
気になる演出がございましたら、
担当プランナーまでご相談ください!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
CREVETTE NAGOYA 伊藤
実家のある浜松市が連日猛暑でニュースに出ています!
東海3県と言われてしまい、愛知に来てからあまりテレビで話題にのぼらない静岡。
久しぶりの地元のニュースで驚きました!
みなさんは夏らしいことされましたか?
私達ブラスメンバーの夏のイベントといえば「夏祭り」です。
先日西川支配人のブログにもありましたが
クルヴェット名古屋で挙式をされた新郎新婦に、毎年家族写真を撮りにお越しいただくイベントです!
オープン1組目のお客様から、先週結婚式をされた新郎新婦まで
歴代のクルヴェット名古屋ファミリーにお越しいただきます!
近年は姉妹店も増えため、
ご自身が結婚式をされた会場の日程が合わない場合は、
自宅から近い姉妹店の夏祭りにご参加されるかたもいらっしゃいます。
毎年プロのカメラマンに写真をとってもらえるなんて、なかなかない機会ですよね!
家族の成長が1冊のアルバムに残るのは素敵です!
私たちプランナーも担当の結婚式を思い出して懐かしくなったり、
担当ではなかったけれど、とても良くしてくださった新郎新婦にお会い出来て嬉しくなります!
たくさんの新郎新婦が帰って来てくださるのは、きっと良い結婚式が出来たからだと思います。
会場見学から結婚式当日までを一緒に歩んできて、
しっかり信頼関係が築け、おふたりもゲストの皆さんにも喜んでいただけた証です。
プランナーにとっては自分の仕事の評価が表れる日であり、
「これからも良い結婚式を創ろう」と初心に帰る日でもあります。
きっと来年は例年のように、一緒に楽しむ夏祭りが出来るはずです。
今年来られなかった方は、ぜひ来年お会いしましょう!
今年は姉妹店の夏祭りに参加出来ませんでしたが
来年からはまた自分が在籍していた姉妹店には必ず行きたいと思います!
何年経っても「お帰りなさい」とお出迎えし、
「また来年会いましょう!」とお約束できる事に感謝です!
今、会いたい人がいっぱいです。
会えた時の喜びを楽しみに、今年を乗り越えようと思う桑原でした。
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログはパティシエの小林がお送り致します!
最近チョコレートの本を見始めましたので、
チョコレートについてお話をさせて頂きます!
まずは意外と知らないチョコレートの種類についてです。
私達が普段食べているチョコレートは大きく3つに分かれています。
「ダークチョコレート」
「ミルクチョコレート」
「ホワイトチョコレート」
何の違いで区別されているのか知らない方も多いと思います。
これはチョコレートの主原料である「カカオマス」「ココアバター」
「砂糖」「乳製品」の4つの配合によって分けられています。
乳製品を含まないものが「ダークチョコレート」
全て含んでいるものが「ミルクチョコレート」
カカオマスを含まないものが「ホワイトチョコレート」
単純にカカオの量などで区別されているという訳ではないみたいですね!
他にも副原料が加わりますが、上記の4つの原料により区別されるそうです。
続いて、一度は聞いたことがある「テンパリング」についてです!
テンパリングとはチョコレートを冷やし固める前に行う温度調節の作業です。
この作業をすることで美味しくて艶のある滑らかなチョコレートを
作ることができます。
しかし少しの温度のズレで変わってしまう為、難しい作業とも言われています…
そして、チョコレートの最大の敵は水分です!
チョコレートを溶かす際に湯煎を使う方が多いと思いますが、
チョコレートと水の相性は最悪なため入らないよう気を付けなければいけません。
チョコレートとは奥が深く、とても繊細な食べ物ですね!
クルヴェット名古屋ではそんなチョコレートを使って絵を描く
【チョコペンのイラストプレート】もご用意しております。
おふたりの結婚式でお誕生日の方へのイラストプレートや
普段言葉にできないご両親への感謝の気持ちを込めて
似顔絵のプレートなどで想いを伝えることもできます!
私たちと一緒に、おふたりの大切な方々へ
素敵なサプライズを考えましょう^^
以上、クルヴェット名古屋の小林がお送り致しました!
クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは今村が担当させていただきます
さっそくですが、本日は結婚式の中で行われる
ダーズンローズ(フラワー)の儀式についてご紹介したいと思います
皆様は、ダーズンローズの儀式というものをご存知ですか?
この儀式は12本のバラを使って行います
12本のバラには1本1本意味がしっかりとあります
愛情
情熱
真実
尊敬
栄光
努力
永遠
感謝
誠実
幸福
信頼
希望
これらを相手に誓いますという意味があります
また、その意味をおふたりのゲストに当てはめていき、
ゲストの方にも参加していただけるものにもなります
このダーズンローズの儀式は挙式中に行うことが多いですが、
もちろん披露宴の中でも行うことができます
おふたりがそれぞれのゲストに意味を当てはめていただき、
当日サプライズでその方の名前を呼び一輪のバラをおふたりのもとまで
持ってきていただきます
その場で呼ばれる方は、驚く方や、いろいろな感情があふれ、
涙される方もいらっしゃいます
そして12本集まったバラは花束となり、新郎から新婦へプロポーズをします
新婦はプロポーズのお返事として、ブートニアを彼の胸ポケットへ贈ります
また、バラにもいろんな色があるので
それも考えてバラの花を選んでいただいてもとても素敵だと思います
赤いバラは情熱、あなたを愛しています
ピンクのバラは、感謝を表し、白いバラは尊敬や純潔、
といった意味を持ちます
12個の意味と色の意味も考えるとより
おふたりたちらしさも出せるのではないでしょうか
おふたりにとってもゲストにとっても
素敵な思い出の瞬間になるはずです
ご興味がある方はぜひ担当プランナーまで
お声掛けくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました!